

- ヒゲ脱毛は痛いのでしょうか?
- 部位によって効果に差がある、と聞いたのですが。
- エステとクリニックの脱毛は何が違う?
- 普段、毛抜きでヒゲを抜いているのですが、脱毛はできますか?
- 1回の脱毛治療でかかる時間はどれくらい?
- 分割払いは可能ですか?
- かなり日焼けしているが脱毛できる?
- 未成年者でも脱毛を受けることができますか?
- ヒゲを剃っても青くなるのですが、この色は消える?
- ヒゲの永久脱毛は医療行為なのですか?
- 本当に二度と生えてきませんか?
- ゴリラ脱毛はどこで受けられますか?NEW
- ひげ脱毛後は、肌荒れすると聞いたのですが…
- 脱毛エステと脱毛クリニックの見分け方を教えてください。
- 家庭用脱毛器では永久脱毛ができない?
- レーザー照射後、ひげはすぐに抜けますか?
- 「ゴリラワックス脱毛シート」「脱ゴリラショット」はゴリラクリニックの製品ですか?
- 持病があるのですが、脱毛はできますでしょうか?
- 車椅子を使用しています。施術できますか?
ヒゲ脱毛は痛いのでしょうか?
はい、痛みはあります。
痛くない、というエステサロンやクリニックがありますが、それは嘘か、あるいは「効き目が無いくらい弱い」かのどちらかです。
特にヒゲはあらゆる部位の中でも最も痛む部位で、人によっては脂汗が出る程です。
そこでゴリラクリニックのゴリラ脱毛では、痛みを軽減させるために2種類の医療麻酔を用意しています。エステサロンは病院ではないので麻酔は出せませんし、クリニックでも用意が無いか、あったとして種類がほとんどないか、というところがほとんどです。
エステとクリニックの脱毛は
何が違うんでしょうか?
脱毛効果に大きな違いがあります。
脱毛エステで使用されている脱毛機や家庭用脱毛器は「光脱毛」「フラッシュ脱毛」「IPL脱毛」と呼ばれる健康治療器です。これらの機器は医療機関以外でも使用できる低い出力で光を照射し、脱毛を行うものです。高出力の医療レーザー脱毛と比較すると脱毛効果は著しく低く、脱毛回数が多くなってしまいます。
※大よそ医療レーザー脱毛の2~3倍以上の回数が必要です。
光脱毛機は低出力なので医療レーザー脱毛と比べると痛みが少ないことがメリットです。しかし、現在の医療レーザー脱毛は、メディオスターNeXTなどに代表される蓄熱式脱毛機が登場したことにより、麻酔不使用でも脱毛エステより痛みが緩和されています。
1回の脱毛治療でかかる時間はどれくらい?
レーザー脱毛の場合、一般的に
10~15分程度です。
※ただし、範囲により異なる場合があります。
かなり日焼けしているが脱毛できる?
残念ながら、出来ない場合があります。
光脱毛やレーザー脱毛は「黒いものに反応する」ことで脱毛させる方法です。 したがって、日焼けして肌の色が黒くなりますと、その色(メラニン色素)に反応し、やけどをしてしまう可能性があります。ですので、ヒゲの脱毛を希望される場合には、極力日焼けをしていない状態でカウンセリングを受けてみるとよいでしょう。
ヒゲを剃っても青くなるのですが、
この色は消える?
はい、消えます。
剃っても青く見るのは、肌の中にある毛の色が透けて見えるためですので、レーザー脱毛で毛根から処理をすることで青い色は消えて、きれいな肌色になります。また、ヒゲをカミソリで剃ることで肌が痛み、肌色が黒ずんでいたりする場合にも、一般的に、レーザー脱毛後には色が回復してくることが多いようです。
本当に二度と生えてきませんか?
残念ながら、生えてくる場合もあります。
光脱毛やフラッシュ脱毛では当然生えてきますが、レーザー脱毛でも一度脱毛した個所から、再び、極めて少量ですが毛が再生する場合があります。100%すべての毛がなくならないことをご理解いただいたうえでのご契約を推奨いたします。
永久脱毛とは
日本には「永久脱毛」に関する定義がありませんが、日本の厚生労働省に該当する、FDA(米国食品医薬品局)というアメリカ政府機関が、永久脱毛について細かく規定しています。
FDAにおいても「永久に毛髪が無くなるわけではない」としており、永久脱毛が可能なレーザー機械とは「レーザーを3回照射後6ヶ月経過した時点で67%以上の毛が減っている」状態に出来る機械としています。
ゴリラクリニックで使用しているレーザー脱毛機は、米国FDAの認可を得た機種を使用しております。
ひげ脱毛後は、肌荒れすると
聞いたのですが…
多くの方が、一時的に肌荒れします。
医療レーザーは、毛根の細胞を破壊するほどの強力なレーザーですので、当然ながら肌はダメージを受けることになります。軽い火傷をしている、と思っていただければ良いと思います。
これは、程度の差はあれ、光脱毛やフラッシュ脱毛も同様のことが言えます。過去、大手ひげ脱毛エステサロンが患者に火傷をさせて検挙されたことがありますが、医療機関ではないエステサロンでの脱毛には、このようなリスクがあります。当クリニックや病院のような医療機関であれば、肌荒れを回復させる薬(飲み薬/塗り薬)を処方できますので、トラブルを防ぎたいのであればエステではなく、クリニックを選ばれるとよいでしょう。
脱毛エステと脱毛クリニックの見分け方を教えてください。
医師がいるか、いないか、で判断できます。
WEBサイトをご覧いただければ、多くの場合、すぐに見分けることが出来ます。サイト内に「ドクター紹介」というコンテンツがあれば、そこは一般的にクリニックと言えます。逆に、「ドクター紹介」というコンテンツが無い、または、「医療機関(クリニック・病院)と提携」などの文言があれば、そこは医師が存在しない「脱毛エステ」と考えるべきでしょう。
当然のことですが、エステには医師がいないので、医師にしか使うことが許可されていない強力なレーザー治療器を使用することはできません。
→ 関連Q&A:
エステとクリニックでの脱毛の違い
レーザー照射後、ひげはすぐに抜けますか?
およそ10日~3週間程度で抜け落ちます。
医療レーザーの照射後、早ければ10日程度で、遅い人でも3週間程度で抜けおちます。よく患者様から伺う話では、入浴後にバスタオルなどで顔をふき取るときに抜け落ちていくようです。
また、よく質問されるのが、「抜けかけているひげを毛抜きで抜いてもいいですか?」という質問です。完全に毛根(毛母細胞)が破壊されているひげであれば、毛抜きなどで抜き取っても問題ありませんが、それを判断するのは難しいので、当クリニックでは自己判断で毛抜きなどで抜くことはお勧めしていません。もし、まだ生きているひげを毛抜きで抜いてしまった場合には、次回の脱毛効果が大きく減ってしまいますのでご注意ください。
→ 関連Q&A:
普段、毛抜きでヒゲを抜いているのですが、脱毛はできますか?
部位によって効果に差がある、と聞いたのですが。
髭の密度が濃い部位は、効果が出にくいと言えます。
正確には、「効果の出にくい箇所」というのはありません。ですが、毛の密度が濃く「レーザーの照射レベルを上げられない」部位はどうしても脱毛効果が出にくくなります。
髭で言えば、一般的に「鼻下」「下唇」の髭は密度が濃いのですが、もしレーザーの照射レベルを上げてしまった場合、毛根を焼く際に肌全体がひどい火傷をしてしまうリスクがあります。ですので、私たちは密度が濃い部位については、ほかの部位に比べてレーザーの照射レベルを下げています。照射レベルが下がるので、その分、ほかの部位に比べて効果が出にくくなっている、というのが正確な説明になります。
ですが、治療が進み、髭が薄くなる(密度が下がる)に従って、レーザーの照射レベルを上げていきますので、最終的には時間の大差なく、きれいに脱毛することが出来ると考えてよいでしょう。
普段、毛抜きでヒゲを抜いているのですが、脱毛はできますか?
可能ですが、少なくとも1か月程度期間をあけてください。
来院される患者様のお話を伺っていると、毛抜きでヒゲを抜いて処理をする男性は大変多いのですが、レーザー脱毛治療を受ける際には不利になります。既にご存知の通り、レーザー脱毛は「毛根の黒い部分」に反応させて、毛母細胞を壊すことで脱毛させています。ですので、もし毛抜きでヒゲを引き抜いてしまった場合、毛根まで熱を伝える導火線がなくなってしまうため、レーザー照射の意味が無くなってしまいます。そのため、毛抜き後は少なくとも1か月程度期間をあけてください。
また、極まれに、「レーザー照射しても効果が出ない」「逆に濃くなった」という患者様がいらっしゃいますが、そのほぼ全ての方が「つい数日前まで毛抜きでヒゲを抜いていた」という患者様です。男性のヒゲに限って、レーザー照射後にヒゲが濃くなる人はいないと言ってよいでしょう。もし本当に濃くなるのであれば、それこそ頭髪の薄毛治療などに利用されているはずですね。
分割払いは可能ですか?
可能です。
ゴリラ脱毛の場合、多くのかたが分割払い(医療ローン)を利用されています。最大で60回までの分割払いが可能です(※1回の支払い額は3,000円以上)。詳しくはお電話、またはご来院時にご相談ください。
未成年者でも脱毛を受けることができますか?
親権者同意書をご持参いただくことで、受けることが可能です。
脱毛を希望する未成年の方は年々増えています。ゴリラ脱毛では、親権者の同意書をご準備いただくだけで、同伴でのご来院は不要です。
クレジットカード・医療分割でのお支払いを希望される場合には、保護者さまの同席が必要となります。予めご了承ください。
ヒゲの永久脱毛は医療行為なのですか?
はい、永久脱毛は医療行為です。
永久脱毛とは、法律で定められた医療行為です。
当然ですが医師のいない脱毛サロンやメンズエステでは行うことができません。 そのため、多くの脱毛サロンなどでは「減毛」や「除毛」といった言葉が使われています。
医療用レーザー脱毛機と脱毛サロンなどで使用されているレーザー脱毛機の違いについてですが、出力に大きな差があります。医療用レーザー脱毛機の場合、毛根を完全に破壊するほどの高出力のため、医師の判断のもと使用されます。脱毛サロンなどで使われている脱毛機は、痛みもまったく感じないほどに出力が抑えられており医師がいなくとも使用することができます。脱毛機の出力の差は、脱毛効果としてはっきりと表れます。出力の弱い脱毛機しか使えない脱毛サロンなどでは、かなりの回数を通わなくては脱毛を実感できないのです。
口コミサイトやランキングサイトなどでは、永久脱毛の効果が期待できるような家庭用脱毛器が紹介されていることがありますが、当然、永久脱毛ができるほどの高出力のものは存在しません。
→ 関連Q&A:
家庭用脱毛器と医療レーザー脱毛器の違い
ゴリラ脱毛はどこで受けられますか?
全国各地で施術が受けられます。
ゴリラクリニックは現在22院を展開しています。
2014年に開院してから早いスピードで全国展開を繰り広げており、現在も新地域での開院準備を進めている状態です。
これからも全国の皆様から愛されるクリニックを目指していきます。
NEWゴリラクリニック各院情報
- ゴリラクリニック新宿院の詳細はこちら
- ゴリラクリニック渋谷院の詳細はこちら
- ゴリラクリニックセルリアンタワー院の詳細はこちら
- ゴリラクリニック道玄坂院の詳細はこちら
- ゴリラクリニック池袋院の詳細はこちら
- ゴリラクリニック銀座院の詳細はこちら
- ゴリラクリニック東銀座院の詳細はこちら
- ゴリラクリニック上野院の詳細はこちら
- ゴリラクリニック町田院の詳細はこちら
- ゴリラクリニック横浜院の詳細はこちら
- ゴリラクリニック大宮院の詳細はこちら
- ゴリラクリニック千葉院の詳細はこちら
- ゴリラクリニック名古屋駅前院の詳細はこちら
- ゴリラクリニック名古屋栄院の詳細はこちら
- ゴリラクリニック大阪梅田院の詳細はこちら
- ゴリラクリニック大阪心斎橋院の詳細はこちら
- ゴリラクリニック京都烏丸院の詳細はこちら
- ゴリラクリニック神戸三宮院の詳細はこちら
- ゴリラクリニック福岡天神院の詳細はこちら
- ゴリラクリニック札幌院の詳細はこちら
- ゴリラクリニック仙台院の詳細はこちら
- ゴリラクリニック広島院の詳細はこちら
家庭用脱毛器では永久脱毛ができない、
というのは本当ですか?
はい、本当です。
家庭用脱毛器を使うぐらいなら、メンズエステで使用する光脱毛やフラッシュ脱毛の方が効果を期待できます。もし万が一、永久脱毛が可能な家庭用脱毛器が発売された場合違法になるためすぐに販売はできなくなります。
脱毛する能力は、医療レーザー脱毛 > メンズエステ:光脱毛(フラッシュ脱毛)> 家庭用脱毛器となります。
「ゴリラワックス脱毛シート」「脱ゴリラショット」はゴリラクリニックの製品ですか?
いいえ、当院とは全く関係のない商品となります。
現在、巷で発売されている「メンズゴリラ ブラジリアンワックス脱毛シート」「家庭用 光美容器 脱ゴリラショット」という商品がございますが、当院とはまったく関係ない商品でございますので、お間違えのないようお気をつけください。
持病があるのですが、
脱毛はできますでしょうか?
大変申し訳ございませんが、施術できない場合がございます。
下記の項目に該当する場合、当院ではレーザー脱毛施術をお断りさせていただいております。
あらかじめご了承ください。
- ・てんかんの方
- ・悪性腫瘍(がん)を治療中の方
- ・B型肝炎、C型肝炎、HIVの感染歴のある方
- ・ペースメーカーを使用されている方
- ・金製剤での治療歴のある方
- ・金糸での施術歴のある方
また、下記の項目に該当する場合、状況によっては当院ではレーザー脱毛施術をお断りさせていただく場合がございます。
カウンセリングの際に医師が施術の可否を診断いたします。あらかじめご了承ください。
- ・光やレーザーなどにアレルギーのある方
- ・日焼け、乾燥、剃刀負けなど、肌状態が不良な方
- ・ケロイド体質の方
- ・タトゥーやアートメイクのある方(除去後も含む)
- ・アトピー性皮膚炎など皮膚疾患のある方
- ・悪性腫瘍(がん)の既往歴のある方
- ・糖尿病など代謝性疾患のある方
- ・不整脈や心疾患のある方
- ・脳血管疾患のある方
- ・免疫性疾患のある方
- ・出血性疾患のある方
- ・抗凝固薬や抗血小板薬などを服用中の方
- ・性感染症を発症中の方
- ・手術歴のある方
- ・色素性病変のある方(ほくろ、しみ、あざ等)
- ・光線過敏など副作用のある薬剤を服用中の方
- ・感覚障害や運動障害のある方
※上に記載のない理由でも、状況によってはレーザー脱毛施術をお断りさせていただく場合もございます。
車椅子を使用しています。施術できますか?
患者さまの状態やご希望の施術内容から、カウンセリングの際に医師が施術の可否を診断いたします。
医師の診断の結果によっては施術をお断りする場合もございますので、あらかじめご了承ください。