ゴリラクリニックでは、治療効果の経過や状態を撮影する症例写真の作成にご協力いただける方をお探ししております。
症例モニターにご協力いただける方には、国内唯一のレーザー治療「Folix(フォリックス)」や、再生医療として様々な分野で期待を集める「PRP治療(自己由来成長因子)」といった最新鋭のAGA治療を、特別料金で受けていただくことができます。
無料カウンセリング予約
無料オンライン診療
Knowledge
AGA・薄毛治療を始めるにあたって、「フィナステリドは本当に効果があるのか?」「効果が出るまでどれくらいかかるのか?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
本記事では、フィナステリドの効果や副作用、服用期間について解説します。さらに、ゴリラクリニックでも使用されているミノキシジルとの併用による効果の違いや目安となる期間、写真で見る変化についても、医師が分かりやすくご紹介します。
目次
フィナステリドは国内承認を受けているAGA(男性型脱毛症)の治療薬です。
日本だけでなく、海外でも認可されているため「AGA治療薬の代表選手」と言って過言ははありません。
日本皮膚科学会が発行する「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」においても「行うよう強く勧める」と最高の推奨度で評価されています。
プロペシアはフィナステリドを有効成分とするMSD社が開発・販売しているAGA治療薬の商品名です。
フィナステリドは成分名であり、ジェネリック医薬品の名称としても使われます。薬理作用や効果に大きな違いはないとされており、服用期間中のコスト面を考慮して検討することも可能です。
また、ミノキシジルとの併用により、発毛に対する相乗効果が期待できるケースもあり、それぞれの効果の出方や服用期間による違いについても、医師の判断のもとで適切に見極めることが重要です。
フィナステリドは、AGAの進行を抑える内服治療薬で、日本で初めて承認されたAGA治療薬「プロペシア®」のジェネリック医薬品です。
有効成分はプロペシア®と同じ「フィナステリド」であり、効果や品質、安全性に大きな違いはないとされています。
ジェネリック医薬品は、特許期間が終了した先発医薬品と同等の成分や効果が認められて国から承認された医薬品で、一般的にコストを抑えられるのが特徴です。
ゴリラクリニックでは、患者さまの状態やご希望に応じて、医師の診察のもと「フィナステリド錠」を処方しています。
フィナステリドは抜け毛の進行抑制を目的とする治療に用いられ、発毛を促すミノキシジルとは効果・作用が異なります。症状や目的に応じて、2つのAGA治療薬を併用する治療プランも選択肢のひとつです。
AGA(エージーエー)とは「Androgenetic Alopecia」の略で、男性ホルモンの影響によって起こる脱毛症、いわゆる男性型脱毛症のことです。
本来、頭髪は「生える → 育つ → 抜ける」という毛周期(ヘアサイクル)を2〜6年かけて繰り返します。
しかし、AGAを発症するとこの成長期が数か月〜1年程度に短縮され、十分に育つ前に髪が抜けてしまうようになります。
その結果、「抜け毛が増えた」「薄毛が目立つ」といった変化を感じやすくなるのです。
フィナステリドには、AGAによる抜け毛の進行を抑える効果があると考えられています。
AGAの主な原因は毛根にある5α還元酵素がテストステロン(男性ホルモン)と結びつき、抜け毛を進行させるDHT(ジヒドロテストステロン)に変換されるためです。
フィナステリドは「5α還元酵素」を阻害し、5α還元酵素がテストステロンと結びつくのを妨げる作用があります。
そのため、AGAが発症する要因であるDHTの生成を抑えることができ「AGAの進行を抑える」効果が期待できます。具体的な効果としては抜け毛の減少、硬毛の増加などが挙げられます。
■フィナステリドの作用
ある研究ではフィナステリドを5年間服用したところ、99.4%の症例において「写真評価で効果あり」との結果が出たと報告しており、非常に高い効果が期待できると言えるでしょう。
AGA(男性型脱毛症)の進行には個人差があり、その一因とされているのが「5αリダクターゼ」という還元酵素のタイプです。
この酵素には「Ⅰ型」と「Ⅱ型」の2種類があり、人によってどちらが優位に働くかが異なります。
フィナステリドは「Ⅱ型」にのみ作用する治療薬のため、Ⅱ型の影響が強いタイプのAGAでは、抜け毛の進行抑制といった効果を実感しやすい傾向があります。一方で、Ⅰ型が主に関与している場合には、十分な効果が得られにくいケースもあります。
そのような場合には、Ⅰ型・Ⅱ型の両方に働きかける「デュタステリド(商品名:ザガーロ)」の使用が検討されることもあります。
自分に合った治療薬を選ぶためには、医師の診察によってAGAタイプを見極めることが重要です。
ゴリラクリニックでは、AGAの進行要因とされる「ジヒドロテストステロン(DHT)」の生成を抑える内服薬「フィナステリド」と、発毛を促すアプローチとして、血流改善や毛乳頭細胞への働きかけが期待される「ミノキシジル」も併せて処方しています。フィナステリドとミノキシジルの両方を組み合わせることで、抜け毛の抑制と発毛のサポートを同時に目指す「効果実感コース」をご用意しており、医師による診察を通じて、お一人おひとりの状態に合わせた治療方針をご提案しています。
フィナステリドの服用によって下記副作用が生じる可能性があると報告されています。
・性機能障害
性欲減退、勃起不全、精子量減少、男性不妊などが挙げられます。
パートナーがおられる方は相談の上で服用を始められるのをおすすめします。
・肝機能障害
肝臓の機能障害の程度を示す指標であるAST・ALT・γGTP高値などが挙げられます。
定期的に血液検査を受け、肝機能に異常が無いか調べるようにしましょう。
・気分のおちこみ
まれに男性ホルモンの乱れによって抑うつの症状が出ることがございます。
・乳房圧痛/肥大
まれに乳房に痛みを感じたりすることがございます。
フィナステリドの副作用が生じる頻度はごくわずかですが、少しでも「副作用かな」と感じた場合は医師の診察を受け、指示を仰いでください。
フィナステリドを服用し始めてから「逆に抜け毛が増えた」と感じる方もいます。
これは「初期脱毛」と呼ばれる現象で、フィナステリドが毛周期に作用し始めたサインとされています。古い髪が一時的に抜け落ち、新たな髪の成長が促されることで起こるこの現象は、多くの場合一過性のものであり、治療を続けるうちに落ち着いていく傾向があります。
フィナステリドは1日1回、決まった時間に服用します。フィナステリドの半減期は6~8時間程度であり、服用後24時間で体内には残っていない状態になります。
このため飲み忘れないことが重要です。万が一、服用を忘れた場合は医師の指示に従いましょう。
■フィナステリドの服用方法
服用回数 | 服用量 | 服用時間 |
---|---|---|
1日1回 | 1回1錠 | 決まった時間に内服 |
フィナステリドは、AGA(男性型脱毛症)の進行をゆるやかに抑えることが期待される治療薬です。
効果があらわれるまでには通常6か月程度かかるとされており、1〜2か月で効果が実感できないからといって治療を中断するのはおすすめできません。
人によっては、3か月ほどで抜け毛の減少や髪のハリの変化を感じる場合もありますが、それは比較的まれなケースであり、一般的に効果判定には半年〜1年以上の継続が必要です。
また、長期的な服用により、5年〜10年以上にわたって効果が維持されたという報告もあります。
治療中は一時的な抜け毛の増減が見られることもありますが、そうした変化に過度に反応せず、医師と相談しながら継続することが大切です。
フィナステリドによるAGA治療は副作用が生じる可能性があります。医師の診察を受けたうえで病院やクリニックで処方してもらうことを強くお勧めします。
インターネットなどで個人輸入薬と称してフィナステリドと思われる薬剤が販売されているようですが、安全性の観点から使用を避けるべきです。厚生労働省もフィナステリド(プロペシア)に関し「安易な個人輸入は行わず」と注意喚起を行っています。
フィナステリドの注意点をまとめました。服用する際は必ず目を通すようにしましょう。
近年、薄毛(FAGA)で悩む女性が増えてきています。男性型脱毛症には高い効果が認められるフィナステリドですが、女性への投与は固く禁じられています。
特に妊娠中または妊娠の可能性がある方が服用すると、胎児の外性器形成に影響を及ぼす危険性があるため内服はおろか「薬剤に触れる」ことも避けるよう警告されています。
また、小児や高齢者に対する有効性も確立されていないため、服用は避けましょう。
前述しましたがフィナステリドは毎日決まった時間に内服する薬剤です。もし飲み忘れたとしても2日分を一度に服用することのないよう、注意しましょう。
また、フィナステリドを内服中は献血ができません。献血が可能になるのは服用中止から1か月後ですのでお気を付けください。
それに加え腫瘍マーカー*2であるPSAを半減させる性質があるため、前立腺がんの検査を受ける方は必ず申告が必要です。
*2…がん細胞から放出される特殊な物質
AGA治療を始める際、大切なのは「本当にAGAなのか」を診断した上で治療を行うことです。
当院では家族歴や罹病歴、マイクロスコープによる頭髪観察、医師の視診を行い、これらを複合的に判断しAGAか否かを診断します。
ここでフィナステリドによるAGA治療を始めるべき方を列挙します。
AGAも一般的な病気と一緒で「早期発見、早期治療」が重要です。重症のAGAまで進行した場合、または45歳以上の中高年においては高い治療成績が得られないとする報告があります。
上記に当てはまる方は速やかに医師の診察を受け、フィナステリドによるAGA治療を開始すべきと考えられます。
「最近、薄毛や抜け毛が気になり始めた…もしかしてAGAかも?」とお悩みの男性へ
当院では「フィナステリド」を1ヶ月3,000円から処方しています。
カウンセリング・診察は無料で行っていますので、お気軽にご相談ください。
コース | 1か月 |
---|---|
フィナステリド(海外承認薬) |
¥3,000 |
フィナステリド(国内承認薬) |
¥4,800 |
※税込料金
安心して治療をしていただくために
AGA治療は期間が長いほど効果的で、多くの方がその恩恵を受けています。しかし確率は少ないですが、副作用はゼロではありません。ゴリラクリニックでは安心してAGA治療を続けていただけるよう医師の診察だけでなく血液検査を行い健康状態を把握し、適切な処方で治療を行っております。経過観察も設けており、万が一副作用が発生した場合でも早期に察知し対応することができます。また男性専門の総合美容クリニックの知見から多毛症やEDなどの副作用に備え、サポート治療として医療レーザー脱毛やED薬の処方も可能です。
<参考文献>
□ 日本皮膚科学会ガイドライン「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/dermatol/127/13/127_2763/_pdf/-char/ja
□ Yoshitake T, Takeda A, Ohki K, et al: Five-year efficacy of finasteride in 801 Japanese men with androgenetic alopecia, J Dermatol, 2015; 42: 735―738.(レベル III)
□ 川島 眞,溝口将之,五十嵐敦之ほか:男性型脱毛症 (AGA)に対するフィナステリドの長期投与(3 年間)試 験成績 多施設共同オープン試験,臨皮,2006; 60: 521― 530(レベル III) 28)Yoshitake T, Tak
□ D’Amico AV, Roehrborn CG: Effect of 1 mg/day finasteride on concentrations of serum prostate-specific antigen in men with androgenetic alopecia: a randomised controlled trial, Lancet Oncol, 2007; 8: 21―25.(レベル II)
□ 厚生労働省「フィナステリド(男性型脱毛症治療薬)に関する注意喚起について」
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kojinyunyu/050609-1a.html
□ 日本赤十字社「献血をご遠慮いただく場合」
https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tokyo/donation/m2_01_01_index2.html
□ MSD社「プロペシア錠0.2mg 1mg 添付文書」
https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00051088.pdf
ゴリラクリニックでは、治療効果の経過や状態を撮影する症例写真の作成にご協力いただける方をお探ししております。
症例モニターにご協力いただける方には、国内唯一のレーザー治療「Folix(フォリックス)」や、再生医療として様々な分野で期待を集める「PRP治療(自己由来成長因子)」といった最新鋭のAGA治療を、特別料金で受けていただくことができます。
0120-987-118診療時間11:00〜20:00