毛穴の開き症状について
毛穴は、身体の中でも、顔の毛穴が大きく目立ちやすいのが特徴です。
毛穴が開いてしまう原因
毛穴が開き、目立ってしまう原因は1つとは限らず、さまざまな要因が考えられます。
加齢による、肌の乾燥やたるみ・弾力低下
肌は20代以降から衰え始め、30代40代と年齢を重ねるごとに、乾燥しやすくなっていきます。乾燥が進むことで肌の弾力やハリも衰えていくため、シワやたるみなどの症状も出やすく、毛穴が目立ちやすくなっていきます。
皮脂の過剰分泌
思春期から20代にかけて、皮脂が多量に分泌されやすく、オイリー肌と感じている方もいるでしょう。皮脂腺から皮脂が過剰に分泌されることで、毛穴が詰まりやすくなり、目立ってしまいます。
ターンオーバーの乱れ
正しいスキンケアができていなかったり、季節の変わり目などが原因で、ターンオーバーが乱れることで毛穴が目立ってしまうことがあります。ターンオーバーが乱れると毛穴が詰まりやすくなり、毛穴が詰まると皮脂の分泌も正常にできなくなってしまう為、角栓やニキビもできてしまいます。
毛穴の開きの種類
-
黒ずみ毛穴
古い角質や汚れによって角栓が毛穴に詰まってしまい、酸化してしまうことで、茶色や黒っぽくなるため、毛穴が目立っている状態です。
-
つまり毛穴
黒ずみ毛穴の前の初期状態、皮脂の過剰分泌と、古い角質が原因で毛穴を塞ぎ、白いぶつぶつとした角栓となり、毛穴が開いている状態です。
-
開き毛穴
顔全体にできやすい開き毛穴は、皮脂の過剰分泌が原因です。食生活やホルモンバランスの乱れ、肌の乾燥によって肌状態が悪化し、皮脂が分泌されることにより毛穴が開いている状態です。
-
たるみ毛穴
30代以降から悩み始める方が多いたるみ毛穴は、肌のコラーゲンやエラスチンが減少し、肌の弾力やハリがなくなってしまうことが原因です。肌のハリがなくなることで毛穴の形が重力によって楕円状に変形してしまうのがメカニズムです。
毛穴の開きを改善するには?
どんな毛穴トラブルでも、毛穴が目立ってしまう原因は、正しいスキンケアができていないことが考えられます。洗顔後の保湿が不足していたり、スクラブなどの洗顔料によって過度に洗ってしまうことで肌の乾燥を招きます。肌が乾燥していると肌はそれを防ごうと、皮脂が分泌してしまうため、結果毛穴が詰まりやすくなり、次第に毛穴が広がっていくのです。
つまり、正しいスキンケアを行うことで毛穴の開きを未然に防ぐことができます。
ただし、一度開いてしまった毛穴やたるみ毛穴は、自然治癒することは難しく、専門機関などで治療を行わなければ改善することが難しいことがほとんどです。
当院では、毛穴の黒ずみ・開き治療を行っております。