無料カウンセリング予約

0120-987-118

診療時間:11:00~20:00

ヒゲ(髭)のデザイン一覧|顔タイプ別にベストな口周りを知ろう

2024/12/27

ヒゲは見た目の印象を左右する要素の1つ。自分の理想の状態や顔の形にあわせてデザインするのがおすすめです。自分に似合う口周りが分からない男性のために、ヒゲのデザインの種類や整え方について解説します。

1. 男性に人気なヒゲのデザイン17選

男性 髭剃り

ヒゲは口ヒゲ・顎ヒゲ・頬ヒゲ(もみあげ)の3つの部位に分けることができ、ヒゲのデザインは主に下記に分類することができます。ヒゲのデザインは、残す範囲や長さによって、与える印象が異なります。ヒゲをデザインする際は、どのデザインにするかを選んだ上で、自分の顔のタイプや好みのデザイン、見せたい印象によって範囲や長さを微調整するようにしましょう。

口ひげと顎ひげの組み合わせ

顎+口ヒゲ

サークル型

顎ヒゲと口ヒゲで口元を囲むデザイン

ロワイヤル

口ヒゲと短い顎ヒゲを組み合わせたデザイン

ショートボックス

サイドを短めに整えた顎ヒゲデザイン

ヴァン・ダイク

U字型の口ヒゲとゴーティを組み合わせたデザイン

アンカー

顎のラインに沿ってイカリ型に整えた顎ヒゲと口ヒゲのデザイン

バルボ

もみあげのない顎ヒゲとトリミングされた口ヒゲのスタイル

無精髭スタイル

顎、口元、頬を全体的に短く整えたデザイン

顎ヒゲのみ

顎ヒゲ

ゴーティ

顎先のみを小さく覆うデザイン

プチゴーティ

顎を長く見せるデザイン

チンストリップスタイル

下顎を縦に細く整えたデザイン

チンストラップ

口ヒゲがない、下顎に円を描くように整えたデザイン

リンカニック

顎ヒゲを左右に伸ばし、もみあげまで繋げるスタイル

口のみ

口ヒゲ

シェブロン

上唇全体を覆う口ヒゲ

馬蹄型

口ヒゲのサイドを下に長く伸ばしたデザイン

オリジナルスタッシュ

口ヒゲの横幅を唇の幅と同じ長さに整えたデザイン

ガンマン風

裾広がりのもみあげと馬蹄型の口ヒゲのデザイン

マトンチョップ

口ヒゲと長く整えたもみあげをつなげたスタイル

2. 顔の形によって似合うヒゲのデザインは異なる

Trimming,The,Length,Of,His,Beard,With,Clippers.

ヒゲを整える場合、自分の顔の形にあったデザインを選択することで、違和感のない仕上がりになります。特にヒゲのデザインにこだわりがないのであれば、顔のタイプにあったヒゲのデザインを選択するといいでしょう。

四角・ベース顔

四角・ベース顔は、顔の横幅が広くエラが張っているのが特徴です。四角・ベース顔の場合は、口ヒゲ・顎ヒゲで男らしい印象に見せると良いでしょう。

また頬から顎にかけて、フェイスラインのヒゲを残すことによって、エラを隠しすっきりとした見た目にすることができます。

面長顔

面長顔の人は、顔の縦幅が長いのが特徴です。面長顔の場合、頬ヒゲがあると顔の縦のラインが目立ってしまうため、頬のヒゲは避けるのがおすすめです。

ヒゲをデザインする場合は、横幅広めに顎ヒゲ・口ヒゲを残すことで、顔の長さをカバーすることができます。

丸顔

フェイスラインが丸い丸顔の男性は、縦の長さを目立たせ、スッキリとした印象を与えられるデザインがおすすめです。そのため、フェイスラインのヒゲを残したり、口周りを囲むようなデザインを取り入れると良いでしょう。

卵形顔

卵型顔の人は、顔の縦横の幅が均一で顎が細いのが特徴です。卵形の顔はバランスが整っているため、デザインを選ばずヒゲが似合いやすい傾向があります。

そのため、自分がどんな印象に見せたいのかにあわせてデザインを選ぶと良いでしょう。

3. ヒゲが似合わない人もいるので注意が必要

38092710

ヒゲを生やしてみたいという場合でも、顔立ちや雰囲気によってはヒゲそのものが似合わない場合があります。

ヒゲが似合う人の特徴

hohohige2

・顔の彫りが深い

・色黒

・清潔感がある

色白な人や幼い顔立ちの人は、ヒゲが浮いているように見えてしまうので、ヒゲが似合いにくい傾向があります。また清潔感がない状態でヒゲを生やしてしまうと、汚い印象に見えてしまいます。

ヒゲが似合わないと感じたら、ヒゲのないスタイルを選択するのも一つの方法です。

ヒゲが似合わない人の特徴

closeup Handsome young men face

・顔立ちが幼い・色白

・薄めの顔立ち

4. デザインヒゲは長さが重要

hohohige1

ヒゲは形だけではなく長さによっても印象を左右します。長さごとの印象は下記のとおりです。

ヒゲの長さ別の印象

これからヒゲのデザインを始める人は、まずは2〜3mmから始めて、見た目のバランスを見ながら長さを調整していくのがおすすめです。7mmを超える長すぎるヒゲは、貫禄が出るため、40代以上の方には向いています。一方で清潔感がないようにも見えてしまうため、若い人には向いていません。ヒゲのデザインをこれから始める初心者は避けた方が無難です。

2〜3mm

清潔感があり若者にも似合う長さ

5〜6mm

しっかりとヒゲを目立たせたい人向けの長さ

7mm以上

上級者や40代以上向け

ヒゲの部位によっても、おすすめの長さは異なります。口ヒゲの場合は3mm前後、フェイスラインは2mm前後を目安にするのがおすすめです。

顎ヒゲはどの程度目立たせたいのかにあわせて3〜6mmの間で調整すると良いでしょう。

5. デザインヒゲをつくるのには手間がかかる

なりたいデザインが見つかったら、実際にヒゲを整えていきます。ヒゲの整え方や使用する道具、注意点について解説します。

使用する道具

・ヒゲ用のトリマーやはさみ

・シェーバーやカミソリ

・シェービングフォームやジェル

・スキンケア用の化粧水やクリーム

①長さとデザインを決める

ヒゲを整える前に、まずはどんなデザインにしたいのか、どのくらいの長さにするのかを決めておきましょう。残す部分と残さない部分を予め決めておくことで、スムーズに手入れを進めることができます。

②はさみやトリマーで長さをカットする

デザインを整える際は、まずヒゲ全体の長さを整えていきます。コームを使用してヒゲをとかしながらカットしていくと、長さを揃えやすいです。なるべく均一な長さになるように整えることで、おしゃれで整った印象を与えることができます。

③残さない部分のヒゲを剃る

長さが整ったら、不要な範囲のヒゲをシェーバーやカミソリを使って剃っていきます。シェービングフォームやジェルを使用することで、肌へのダメージを防ぎ、剃る範囲をわかりやすくすることができます。

④スキンケアを行う

ヒゲ剃りで肌にダメージが加わると、肌トラブルの原因になります。肌が乾燥している状態だと、ダメージを受けやすくなってしまうため、保湿ケアが重要です。ヒゲを剃り終えたら、化粧水やクリームでしっかりと保湿し、肌の乾燥を防ぐようにしましょう。

ヒゲを整える際の注意点

ヒゲを整える際は、下記の点に注意しましょう。

  • ・毛抜きは使わないようにする
  • ・逆剃りをなるべくしない
  • ・こまめに手入れする

毛抜きや逆剃りは肌や毛穴への負担となり、炎症などの肌トラブルの原因になります。ヒゲを手入れする場合は必ずカミソリやシェーバーを使用し、順剃りメインで剃るようにしましょう。

またヒゲは伸びていくため、一度整えた後もこまめに手入れしてあげる必要があります。デザインを維持するには、2〜3日ごとに整えるようにしましょう。

6. デザインヒゲで失敗したくないなら医療脱毛がおすすめ

デザインヒゲは手入れが難しく、頻繁にケアをしないといけません。しかし昨今ではヒゲ脱毛の普及により、アゴや口ヒゲを残しながらそれ以外の部位を照射してデザインを保つ男性が増えてきました。医療脱毛によって一度ヒゲをデザインしてしまえば、小まめなケアが不要になりデザインで失敗するリスクが減少します。

ヒゲ脱毛を行うメリット

  • ・形を整える手間がなくなる
  • ・ヒゲの量を調整できる
  • ・デザインをキープできる

ヒゲ脱毛を行うことで、こまめに形を整え直したりすることなくデザインを維持できるため、日頃の手間がなくなります。特に医療脱毛の場合は半永久的脱毛が可能なので、納得いく状態まで通うことで、その後のデザインの手入れが不要になります。

また自分でヒゲの量まで調整するのは難しいですが、ヒゲ脱毛であれば、毛量を見ながら施術回数を調整し、ヒゲの量を減らすことができます。デザインがしたいだけでなく、もう少し薄くしたいなどの希望がある場合は特に、ヒゲ脱毛を行うのがおすすめです。

7. 男のヒゲに関するお悩みはゴリラクリニックへ

ゴリラクリニックは男性専門の美容クリニックとして、男性特有の濃くしっかりとしたヒゲに対しても高い治療効果を実感できるよう、治療効果の検証を重ねてまいりました。このような取り組みにより、10年間にわたり多くの男性に支持され、総施術件数は300万件を超えています。もちろん、デザインヒゲに関するお悩みもお受けしております。細かいデザインにも対応できる照射技術を備えておりますので、デザインヒゲでお困りの方は、ぜひ当院の無料カウンセリングをご利用ください。

ゴリラクリニック総院長稲見文彦医師画像

ゴリラクリニック総院長 稲見 文彦

経歴

2000年
東邦大学医学部卒業
東邦大学形成外科学教室入局
2003年
大手美容形成外科入職
2008年
京都分院長に就任
2015年
ゴリラクリニック総院長就任

所属学会

  • 日本形成外科学会
  • 日本美容外科学会(JSAPS)

本当に患者様のためになることなのか、患者様にご満足頂くために、自分でできることは何なのか、それだけを考えて行動しなさい。

ゴリラクリニックスタッフの規則の第一項目です。

医療機関としての誠実さ、院内の清潔感はもちろんのこと、美容を謳う者として、よりスタイリッシュで洗練されたサービスを提供するクリニックでありたいと努力しています。患者様に愛されるクリニックを目指して、マニュアルではない、ひとりひとりの患者様に合った最適な治療法とサービスを考えていきます。