【2018冬のメンズコーデ】今年のマフラーはどう使う? 巻き方や組み合わせ・流行の柄について徹底解説

先日日本を襲った大寒波。そんなときに活躍してくれる心強い相棒といえば、マフラーです。しかし意外とトレンドの巻き方や柄を把握していない方も多いのではないでしょうか。
今回はマフラーの流行から、マフラーを効果的に使ったお洒落な海外スナップまでたっぷりとご紹介します。
今流行のマフラー&巻き方はコレ!
まずはマフラーの流行からチェックしておきましょう。
トレンドの巻き方:垂らす
ガチャベルトなどの「垂らす」ブームはマフラーにも波及しています。リラックスムード漂う雰囲気が今風です。
トレンドの巻き方:ぐるぐる巻き
上半身にボリュームを出し視線を集めるぐるぐる巻きは、身長があまり高くない人の強い味方。ラフに巻いてもサマになる、大判のマフラーを使うのがポイントです。
トレンドの柄:チェック柄
今季の柄の代表作、チェック柄もまだまだ人気です。巻くだけで一気に上品になれるのも嬉しいですね。
マフラーおすすめコーデ
それでは、海外ファッションスナップを中心に厳選した、マフラーを使ったおすすめコーディネートをご紹介いたします。
垂らす:グレーのマフラー×キャメルのチェスターコート×黒シャツ
キャメルのチェスターコートや黒シャツといったかっちり目アイテムに、グレーのマフラーを垂らしたスタイルです。リュックやオープンフロントのシャツのカジュアルな雰囲気と、マフラーのラフさがマッチしています。
垂らす:黒のマフラー×グレーのタートルネック×黒のパンツ
黒のマフラーを中心に、全体をモノトーンでまとめたコーディネートです。マフラーを垂らすと身体の中にI字ができるので、シュッとして見える効果も狙えます。
ぐるぐる巻き:紫のマフラー×幾何学柄ニット×スエードのシューズ
紫のマフラーをスヌード風にぐるぐる巻きにしたコーディネートです。幾何学柄のニットなどのインパクトのあるアイテムを上半身に持ってきて視線を集めるテクニックは、身長が高くない人にもオススメです。
ぐるぐる巻き:グレーのマフラー×黒のジャケット×スキニーデニム
グレーのマフラーに黒のジャケットや白のニットを合わせたスタイルです。上半身にボリュームを出し、下半身はスキニーデニムでスリムにとメリハリをつけています。
チェック柄:バーバリーのマフラー×グレーのスーツ×黒のコート
スーツにバーバリーのチェック柄マフラーを合わせた、王道トラッドなコーディネートです。コートの襟を少し立てて、立体感をプラスしています。
チェック柄:チェック柄のマフラー×キャメルのチェスターコート×白のニット
チェック柄のマフラーを中心に、全体をベージュのトーンでまとめたスタイルです。このチェックはともすればオジサンっぽくなってしまいがちな柄なので、ハイゲージのニットをチョイスしてカジュアルに近づけています。
ゾゾタウン人気ブランドおすすめマフラー紹介
それでは最後に、今おすすめなマフラーをご紹介いたします。
リバーシブル:TAKEO KIKUCHIのシルクカシミヤ リバーシブルヘリンボンマフラー
幅広い世代に人気のTAKEO KIKUCHIのマフラーは、リバーシブル。巻き方によって片面だけ使うことも、両面を見せてコーデに奥行きを出すこともできます。
【商品詳細はこちら】
流行のフットボールマフラー風:DankeSchon/ダンケシェーンのHooligans Mufler
ストリートの流れから、ロゴの入ったフットボールマフラーも流行しています。ご紹介するのはダンケシェーンのマフラー。投入するだけで、程よいストリート感とやんちゃな雰囲気が醸し出せます。
【商品詳細はこちら】
カシミヤ:PIACENZAのカシミヤ/シルク リバーシブル マフラー
イタリア王室御用達ブランドのPIACENZAからは、カシミヤとシルクほぼ5対5で作られたマフラーがリリース。暖かさだけでなく上品な光沢も手に入ります。オンオフ問わず使える一品です。
【商品詳細はこちら】
ぐるぐる巻き:JIGGYS SHOPの大判チェックマフラー
幅30センチ程度のマフラーが多いなか、こちらは78センチの大判サイズ。ボリューミーなぐるぐる巻きにうってつけのマフラーです。色柄も種類豊富ですが、売り切れもチラチラ出ているようなのでご購入はお早めに。
【商品詳細はこちら】
チェック柄:MACKINTOSH PHILOSOPHYのハウスチェック マフラー
イギリスを代表するブランド、マッキントッシュフィロソフィーからは、ブランドを代表するチェック柄のマフラーが登場しています。羊毛とアンゴラで出来ているので、暖かさもバツグンです。
【商品詳細はこちら】
今年のマフラーはラフな巻き方が主流
意外と流行が出るマフラーですが、今年はラフな雰囲気が流行しています。メンズのマフラーは使い方によってダサ見えしがちなので、ポイントをしっかり抑えてかっこよく使いこなしましょう。
ライター : 高勢めぐみ

九州出身の30代。外語大在学中にアメリカへ留学し、その後某百貨店にてアパレルに勤務。異性の目から見て「なんかいい」コーディネイトを得意とする。ベーシストの夫と結婚し、現在は一児の母をしながら在宅で翻訳、ライター業を営む。最近はもっぱら洋ゲーにハマり中。でもアクションゲームは苦手で、最初のクリボーで死ぬ。好きな食べ物は芋焼酎ロックと地鶏のたたき。
【メンズコーデ 関連記事】
■ボディバッグ&ベルトバッグ特集 ■アロハシャツ着こなし特集 ■夏の柄シャツ着こなし特集 ■ロックTシャツ&グラフィックTシャツ特集 ■バギージーンズ特集 ■VANS黒オールドスクール特集 ■黒デニム特集 ■タックパンツ&ワイドパンツ特集 ■ショーツ+レギンス・レイヤード特集 ■バケットハット特集 ■パーカー+アウター着こなしレイヤード特集 ■トレンチコート着こなし攻略カジュアル編 ■ベースボールキャップスタイル特集 ■トラックパンツ着こなし特集 ■白スニーカー・スタンスミス特集 ■グレースウェットパーカー着こなし特集 ■ダウンベスト色別着こなし特集 ■トレンチコートビジネス編 ■スタジャン着こなし術 ■ライダースジャケットのおすすめ着こなし術 ■今年のマフラーはどう使う? 徹底解説 ■冬の重ね着・メンズレイヤードスタイルの着こなし術 ■スウェットのサイズ感&組み合わせ術 ■アウター別おすすめ着こなし術 ■ガチャベルトの付け方&長さなど組み合わせ術 ■小型のショルダーバッグ「サコッシュ」で合わせる冬の着こなし ■冬の帽子トレンドコーデ&組み合わせ術 ■お洒落でも着ぶくれしない防寒コーデ&組み合わせ術 ■おすすめのニットセーターコーデ&カラー着こなし術 ■スーツにダウンジャケットはダサい? ■3大ロングコート着こなし術 ■冬本番の12月中旬からはダウン! ■ジャケパン着こなし術 ■さわやか春夏ジャケパン組合せ術 ■おしゃれ七三分けビジネスコーディネート ■テるコーデは店員に相談 ■リュックはスーツに合わない? ■カットソーとTシャツの違いって何? ■ショートパンツと合わせたいスニーカー ■ビジネスシーンで使える夏のYシャツ選び ■オンとオフで着回しが出来るジャケットの選び方 ■被らない”白スニーカー選び ■白スニーカーのおすすめコーデ ■レインコート特集! ■Tシャツコーデ頂上決戦! ■レインポンチョでアウトドア 防水ビジネスバッグ10選 ■ネクタイ~Tシャツのお洒落スタイル ■イケてる短パンとのセットアップ例 ■デニムのロールアップはダサいのか? ■クールビズの半袖Yシャツ お洒落なメンズ着こなし術 ■シルエットで見る半ズボンの裾折り返し問題 ■メンズゲストの結婚式服装マナーとコーディネート ■ロングシャツのサイズ感・着こなし術 ■サイドラインパンツ着こなし&コーデ特集 ■スタンドカラーシャツのお洒落コーデ&着こなし術 ■夏のタンクトップ着こなし指南 ■シャツ&ノーネクタイでクールビズ ■シンプルコーデはサイズ感が決め手! ■サンダルコーデ&人気サンダル紹介 ■サマーカーディガンはダサい? ■夏のスリッポンコーデ ■秋のジャケパンコーデ(ビジネス編) ■秋のジャケパンコーデ(休日カジュアル編)
ゴリラクリニック対談 堀江貴文×柴田英嗣(アンタッチャブル)篇
【女性にモテない?】胸毛や背毛の悩みは脱毛で解決できます
この記事が気に入ったら いいね!しよう
ゴリラクリニックdigの最新記事をお届けします